HOME
JDC新着お知らせ 
   パシナ倶楽部
   岩波鉄道名作集
   土本典昭作品
   自然はともだち
   音 楽
   ドキュメンタリー
 
 

JDC 新着情報【製品のお問い合わせなど下記へどうぞ】

「タモリ倶楽部」でパシナ鉄道DVDが紹介されました!
・ 鉄道DVD;パシナ前面展望東京メトロ 丸の内線、副都心線
・ 鉄道DVD;パシナ前面展望高松琴平電鉄 琴平線、長尾線、志度線
・ 鉄道DVD;パシナ前面展望鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 貨物列車
・ 鉄道DVD;パシナ前面展望伊予鉄道
・ 音楽CD;テレマン;トリオ&カルテット多才な音のアルチザン

・ 音鉄DVD;小湊鐵道のサウンドを聴く キハ200形気動車
・ 音鉄DVD;福島臨海鉄道機関車DD552
・ 音鉄DVD;福島臨海鉄道機関車DD561

・ 講談生活30歳神田陽子大独演会
・ 鉄道DVD;鉄道車窓台湾;阿里山森林鉄道
JDC音の鉄道シリーズ! 小湊鐵道 キハ200形気動車

乗車車両 キハ207
収録区間 五井12:21―上総中野13:29
小湊鐵道のサウンドを聴く
初回プレス1000枚限定!バイノーラル録音のCD付き

従来の鉄道DVDと違い、バイノーラルサウンドによる臨場感が凄い!
収録区間は五井駅発車から終点上総中野駅迄ノンカットで楽しめます。 前面展望映像はマルチアングル機能で、運転操作と切り替え可能。 上総鶴舞駅にて列車の停発車、沿線での列車通過シーン収録。
商品詳細とご購入は→こちら
CD  音楽ビデオ新発売

ゲオルク・フィリップ・テレマン;トリオ&カルテット
多才な音のアルチザン

バロック時代の終わりに活躍した当時最高のエンターテイナー、テレマン。彼は音楽的質の高さによって幅広い層の音楽家をうならせた音のアルチザン(職人)だ。音の職人は自らの実演の経験によって何が聴衆を喜ばせるかを確実に把握していた。初めての人でも理屈抜きで楽しめるテレマンのトリオ&カルテット集。
【収録曲】新しいパリ四重奏曲 第6番 ホ短調 他
★アーティストは国内外バロック界第一線で活躍中の精鋭★
国枝俊太郎(リコーダー)、菊池香苗(フラウト・トラヴェルソ)、ジン・キム(バロック・ヴァイオリン)、櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、西沢央子(バロック・チェロ)、上薗未佳(チェンバロ)、岡田龍之介(チェンバロ)
【発売】 JDC日本デジタルコミュニケーションズ/バウンディ【販売】バウンディ

JDC パシナ倶楽部 前面展望シリーズ好評発売中!
→パシナ倶楽部シリーズ
JDC音鉄/新シリーズ! 福島臨海鉄道 機関車DD552,DD561

収録区間 
DD552,DD561共に小名浜―泉

福島県いわき市の常磐線泉駅と小名浜駅を結ぶ貨物専業鉄道として同地区の発展に貢献し続けている福島臨海鉄道。同社が保有する機関車「DD552」と「DD561」。貴重なディーゼル機関車です。本作品は、この機関車の運転室に2台のカメラと立体音響(バイノーラル)録音専用機材を設置し、迫力の臨場感を余すことなく収録しております。
JDC音鉄シリーズの、お問い合わせ購入はJDCまで。
講談生活30歳 神田陽子 大独演会 特別出演;瀬戸内寂聴
【演目】 ● 『仏陀とそのおんな弟子』  「ウッパラバンナー」「パータチャーラー」 【瀬戸内寂聴 原作「釈迦」より●脚色:田尾玄治】 ● 『奮闘・講談30選』
【解説】 女流講談を切り開いた女傑・神田陽子の講談生活30年目の大独演会。 二代目神田山陽に入門後、88年真打昇進。それ以来、女流講談ブームの中心的存在として、幅広い分野で活躍を続ける神田陽子。 女一代記ものや忠臣蔵、怪談などの古典に力を注ぐ一方、他ジャンルとのコラボレーションにも積極的に取り組み続けている。中でも、オペラ講談などの創作作品群は、普段講談に馴染みの少ない観客からの評価も非常に高い。 講談を現代に伝えるべく日々邁進する事30年。神田陽子の講談生活のひとつの節目として催された「神田陽子 講談生活30歳!〜神田陽子大独演会〜」をDVDで完全収録。 お問い合わせ購入は販売のJVDまで〔外部リンク)。
JDC鉄道新シリーズ! 鉄道車窓

流れゆく景色を感じながら、鉄道の魅力を楽しむ本シリーズ。客車からの車窓風景に加え、運転席からの展望風景も織り交ぜてお届けいたします。第1作品目は、台湾「阿里山森林鉄道」。木材運搬を主な用途とし開発され、現在は観光列車として営業されている阿里山森林鉄道は、昭和の薫りが残る鉄道風景として日本でも人気の路線です。  
今回の目的は、阿里山車庫に保存されている「シェイ型機関車」を訪ねる旅。道中では、熱帯から亜熱帯、そして温帯気候へと植物や樹木の変わりゆく景観を楽しみながら、一面に広がる阿里山茶の茶畑や台湾名物の温かい駅弁もご紹介します。

鉄道車窓シリーズのお問い合わせ購入はJDCまで。

映画
『さくらんぼ 母ときた道』オフィシャルサイト 
日中国際共同製作映画

[主演]苗圃(ミャオ・プー)
     『鳳凰 わが愛』、『陶器人形』
[監督]張加貝(チャン・ヂャーベイ)
     『歌舞伎町案内人』、『陶器人形』
2009年 小田原映画祭参加決定他 全国各地で上映!
★第20回東京国際映画祭で上映されました(2007)
[関連記事]
第20回東京国際映画祭・単独インタビュー CINEMA TOPICS ONLINE
映画作品紹介 CINEMA TOPICS ONLINE
[製作総指揮]Ren Zhonglun、小畑真登、Shi Ke、原澤富雄
[企画]Wang Tianyun 、Zhang Jiabei
[プロデューサー]Xu Pengle、 Shi Ke、 三輪由美子、榎本憲男、Mi Zi 、ZhangYi
[脚本]Bao Shi [撮影]丸池 納 [美術]Lou Zhongguo [編集]Chen Xiaohong
[音楽]安田芙充央
CD
newCD 4/8発売!
篠原理華 リコーダー&ミュゼット
天空から舞い降りる
清らかな音色。
早世の天才リコーダー奏者、今ここに蘇る。


2005年将来を嘱望されながら逝去した篠原理華。彼女は高いテクニックと豊かで知性あふれる音楽性、そして清楚な美貌も持あわせた天賦の才能を持つリコーダー奏者であった。その清らかな音色と彼女の魅力あふれるキャラクターで全国各地にファンも多かった。そしてこのたび彼女のコンサートでの音源もとに、ファンそして彼女自身も待望であった初のソロCDが発売される。

[内容]篠原理華のリサイタルを中心としたプログラム構成。リコーダーソロ、通奏低音付きリコーダーソナタ、リコーダー協奏曲、そして日本では彼女を含め2人しか奏者がいないというめずらしい楽器、ミュゼット(17世紀にフランスで大流行したバグパイプ)を使った楽曲も取り入れた。
自然はともだち 土本典昭作品
自然はともだち  DVD BOXセット
ついに出た!
動く生きもの図鑑の決定版!カブトムシから海の仲間、楽しい動物たち、野生の鳥まで大全集
・みなまた日記
・回想 川本輝夫
・在りし日のカーブル博物館
・もうひとつのアフガニスタン